● 「宇宙戦艦ヤマト」製作へ ●
 虫プロ倒産直前、西崎氏は名作をプロデュースした。「海のトリトン」である。
 この作品には今のアニメ界では重鎮となった方々が、数多く参加している。しかし残念ながら、この作品も評価を受けるまでに時間を必要としてしまった。
 
 虫プロの倒産で才能あるクリエーターが分散した中、西崎氏は宇宙戦艦ヤマトの基礎となる作品を瑞鷹エンタープライズから発表した。
 それは、まさに音楽畑出の人間らしい、「明治一代女」の振り付けなどがいたるところに挿入された奇抜な作品「ワンサくん」である。
 スタッフは企画/西崎義展、瑞鷹エンタープライズ ・ 脚本/藤川桂介 ・ 音楽/宮川泰 ・ 監督/山本暎一と、宇宙戦艦ヤマトと同じメンバーであった。
 しかしこの奇抜な作品も、またもや興業的に失敗作となってしまった。
 
 西崎氏には、もう失敗は許されなかった。彼は、原作に囚われない、独自のオリジナル作品を考えていた。今まで無かったような作品、視聴対象を広げた作品。それこそが「宇宙戦艦ヤマト」であった。
 そしてその実現に彼は妥協を許さない、作品を徹底的に煮詰めるスタンスを作り上げた。これは今までの原作が存在する作品と違い、宇宙戦艦ヤマトは製作そのものが原著を作り上げる作業であり、製作者の意向がそのまま反映されるという、ゼロからの作品創りであったのだ。
 
 ただ一つ不思議なのは、その後「宇宙戦艦ヤマト」になる企画は、ハイジと同じ瑞鷹エンタープライズで立てられたものなのだ。
 これについてはズイヨー映像の高橋茂人氏へのインタビュー記事、小野耕世氏著「高橋茂人 日本におけるテレビ CMとTV アニメの草創期を語る( TCJからズイヨーへの歴史)」http://www.kyoto-seika.ac.jp/researchlab/wp/wp-content/uploads/kiyo/pdf-data/no26/ono.pdfから引用すると、

―――「宇宙戦艦ヤマト」の権利をめぐっての争いもありましたね。
高橋:あの企画そのものは西崎義展氏がズイヨーの役員だったとき、彼が企画していました。キャラクターは何人かに頼んで断られたあと、松本零士氏が描いたもので、それで決定した。はじめは帆船のようなものを描いてきて、船の名は、武蔵そのほかいろいろ出ていましたね。雑談のなかで「戦艦を飛ばしたら?ヤマトなんかはまだ日本人の思い出のなかに大きく残ってるよ」と話したのを覚えています。結局「宇宙戦艦ヤマト」(1974−75)になった。当時、ズイヨーは、「ハイジ」をフジTVから放映中で、道義上そのまったく裏の時間帯に「ヤマト」を日本テレビで放映するわけにはいかない。それで西崎は別会社の形をとって、そこでこの企画を進めた。西崎がズイヨーを退社するときに「ヤマト」と「ワンサくん」(1973)は彼の所有としたので、ズイヨーとのあいだに問題はないが、松本氏とのあいだに争いがあったようですね。


だそうだ。
 こうして西崎氏の伝手で集められた多くの才能あるクリエーターと、自分の世界観を実現する為には妥協を許さないプロデューサーによって、「宇宙戦艦ヤマト」は坊ノ岬の海底から飛び立ったのだ。


website TOP

SUB MENU

西崎義展とは
どんな男だったのか?


西崎義展
 彼を一度でも見たことがある人物なら、その存在感の大きさを感じただろう。
 
 まさに『カリスマ』との言葉がピッタリな人物である。
 彼が活躍した時代は、「カリスマ」の時代でもあった。
 弱肉強食、変化も大きいが、時代にのればヒーローに簡単になれた時代。
 そんな時代に彼は生きていた。
 
 そして1974年、彼の生み出した「まんがアニメ」は、40年近く経った今でも語り継がれる名作となり、現在日本のサブカルチャー形成までに影響を与え、時代を動かしている。
 
 アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が不変の名作に成りえたのは、「カリスマ」西崎義展が存在したからだ。

 その西崎義展とはどんな人物だったのか?
 彼の才能は何処で培われてきたのだろうか?
 それを語っていきたい・・・。
 (本文中には、一部演出もあり。)